2002年9月:リネ編
――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. menu previous next


2002.9.3 新配属  

●新しい店舗に配属されて数日。それなりに仕事にはなれました。今度の売り場は、以前の「担当者一名:私のみ」などというキチガイじみたいきなり責任者という破格の対応ではなく、合計で4人もいるので安心です。

 ――が。

 4人いたって、その内の1人くらいは公休で休みです。で、主任が検品当番とかで売り場を離れ。もう一人が店頭の応援で持ってかれ
 気がつくと、コーナーに居るのは私とレジのバイトのみ


 ……以前と人員配置が変わってないじゃん(涙)


 まあそんな感じでなんとかやってます。ええそりゃもう。


●更新遅くてこめんなさい。なるたけ更新するようにします。でも余力がないんです。うう。
 休みを利用してもうちょいどうにかするんでご容赦を。

 
2002.9.4 そんな日常。  

●9月3日放送のこの番組この人の特集を見る。そんなに大病の連続だったとは……。前から個人的にひいきな歌手でしたが、さらにひいき度が増しました。最近のな〜んも考えてなさそうな芸能人に爪の垢を飲ませてやりたいと思った次第。

●以前、帰宅途中にどっかのサラリーマンが「あーあ、今日は12時間労働だよ、やってらんないよ」とか愚痴ってるのを小耳に挟みました。

 私はデフォルトで12時間労働ですが何か?

●つくづく自分はフォントいじりの才能がないなあと痛感する今日この頃。せめてもう少し文章力は欲しい。会社から帰ってきて日付が変わって眠い中勢いで書いてると、どうしてもダメな文章なんだよなあ。

 
2002.9.5 Gがこんなにすごいなんて……!  

コレのトラブル。なんでも頂上部で停止したとか。
 そういえば8月の雑記で書いたけど乗りませんでしたな。ちなみに私は落下系とか絶叫系とか言われるアトラクションは苦手なのですが、コイツは乗ってみたいと思ったりしました。

 要するに仮想体験ですな。

 F1のスタート時のアクセル踏み込んだ瞬間とか。
 ACのオーバードブースト発動時とか。
 ガンダムのカタパルト射出時とか。

 夢があるじゃん。

 
2002.9.6 やっぱり変わらないじゃんかよう  

●私が新店舗に移動した当初、コーナー担当者は私含め合計で5名でした。
 で、私の移動に伴い、札幌から応援で来ていた人が帰って、担当者4名。
 さらに、今日付けで立川から応援に来ていた人が帰るという話になり、担当者3名。
 主任は警備巡回で常駐できないので、人員配置的には2人となります。

 さて。

 今日は私と主任の2人が出勤で、前述の通り主任は巡回でいません。レジのバイトも今日はいませんでした。いるのは、移動してまだ10日も経っていない私のみ。

 ……まったくもって以前の店舗と人員配置が変わらないという点について問いたい。

 問い詰めたい。小一時間ほど問い詰めたい。


 むしろやる事が多くて、なおかつ慣れてない分、以前より厳しい状況なのですが。ねえ?


●ウチのバカ弟がコレを買ってきて毎晩遊んでいます。お陰でヤツの部屋からは「だあぁッ!」「でやぁッ!」という掛け声と、その掛け声に吹っ飛ばされる雑魚兵士の断末魔が毎夜毎夜聞こえてきます。くそ、よくもまあ忙しい俺を差し置いてゲームなんかやりやがってメモリー消去したろかコンチクショウ俺なんかいまだにAC2AAがクリアし終わってないというのにまったくいやあ、ゲームって本当にいいものですねえ。

 
2002.9.7 逝け! サンタ・ギア!!  

●6・7と連休を取り、かねてからFMMで計画していた“FMMコーポレーション2日連続TRPGセッション大会」を開催しました。壬鉄が試験で忙しかったり、私やtotoが休みが合わなかったりしたため、TRPGやるのもホントに久方ぶりです。ソードワールドやって〜、バトルテックやって〜、カタンに熱くなって〜。最高に幸せな2日間。

 それより何より面白かったのがコレ。収録されていた作品のうちのひとつ『Burnin' X'mas〜戦うサンタさん〜』を天舞が即興GMでやったのですが、これがサイコー。


 まあプレイヤーは臨時のサンタクロースとトナカイになってプレゼントを渡しに行くわけですが、必ずしも彼らの向かうところはサンタの御威光が通じる場所ばかりではないわけです。クリスマスの習慣がない場所では、サンタは単なる怪しげな格好の不法侵入者でしかない、と。

 ですが、サンタはプレゼントを届けなければならないのです。

 では、どうするか?




 やむなく強襲という形をとるのです。




 ということで、ソールに消音・対衝撃用の特殊ポリマー素材を使用した妖精の長靴を履き、サンタクルツやサンタバルカンで武装し、真紅のサンタ用オートプロテクター「サンタギア」に身を包んだアサルト・サンタが、トナカイの運転するランエボで敵地に侵入、一刻も早く到着するためにドリフトや荷重移動を駆使してカーブのきついヒルクライムをライバルと競り合い、見張りは鳩尾パンチや延髄キックで無力化させ、重武装にものを言わせて立ちはだかる妨害勢力を力づくで排除、ターゲットにプレゼントを届けるというステキすぎるゲームが楽しめるわけです。


 いや、マジで面白いって、コレ。ちなみに戦闘ルールはかなりしっかり作られていますが、バルカン砲とか飛ぶのでバランスもへったくれもない戦いも楽しめます(デザイナーが自分で言ってるんだから間違いなし)。※註:誤解のないように言っておきます。もちろん普通のサンタクロースもできないこともありません。サンタマジックを使って雪を降らせたりできます。もっともサンタマジックの最終奥義は「俺様ワールド」という呪文なのですが(効果は推して知るべし)。

 他のも面白い作品ばかりなので、TRPGやってる人はぜひご一読あれ。


 ところで「TRPGってナニ?」って人が、万が一このページに訪れるかもしれませんので、そんな人たちのために一言。


 Webで検索して知識を仕入れて四の五の言わず友達巻き込んで始めろ。面白いから。

 
2002.9.11 出版の傾向と対策。  

これが入荷してきて、その分厚さに驚く。
 最近分厚いのが増えてきて、そのたんびに頭を抱えたりするわけです。
 以前は、初心者〜中級者くらいまでをフォローする分厚いのといったらこのシリーズぐらいなものだったけど、この本が売れ行き好調だったから、二匹目のドジョウだか何だか知らないけど、まぁ出るわ出るわ。これとかコレとかコイツとか。

 まあ分厚い割には値段もそれほど高くないのでお買い得だし、オールカラーで詳しくて、使い方とか訊かれたときに調べる分にはこのシリーズより格段に分かりやすいので重宝してはいるのですが。

 だって分厚いとねえ。重いし。かさばるし。

 そんなわけでこの手の解説書は分厚いのが最近の流行なのですが、そう考えるとこいつは分厚さという点では時代を2歩も3歩もリードしているのだなあ、と――まあ解説書じゃないけどさ。

 そのうち、電話帳並みの厚さのコレとか出たりして。


●帰ってきたら午前様でした。酒を呑みに行ってもいないのに帰りの電車の中で日付が変わるのはいかがなものか、と。
 しかもそんなことが割と頻繁にあるのが腹立たしい。もっとも、今後はほぼ毎日そうなるだろうことが目に見えているのでがっくりしている今日この頃。
 それ言ったら、定時で上がれたことなど入社した直後の1〜2ヶ月だけの話でしたが何か?

●もっとも、新店オープンに関わったメンバーは、毎日8時出社の23時退社で残業代だけで15万オーバーとか出るほど厳しい出勤状況だったらしいんですが。1ヶ月に休みが2・3回とか、人によっては45日間連続出勤とか。それと比べるとはるかにマシですけどねえ。

●何にしろ、人に優しくない会社で働いています。ふふふ。

 
2002.9.12 たまにはマジメに  

●9・11追悼。アメリカは正直嫌いだが犠牲者に恨みはないので。

●とはいえたった一部の過激な人々のせいでとばっちりを受けて命を落としたアフガンの人々はどうなのか。

●イラクは9・11を「神が与えた天罰」と新聞に載せた。この意味。

●とあるアメリカ人が言ったそうだ。「こんなに世界平和のために尽くしているアメリカが、そしてアメリカ人が、なぜこんなに敵視されるのか理解できない」と。なぜ分からないのだろう。なぜ分かれないのだろう。それはアメリカにも、それを敵視する人々にも言えることだ。

●帰宅途中の電車で、女子高生と思しき2人組が、バイト先のパートのおばさんの悪口を言っていた。やれうるさいだの説教じみてるだの。同じ国に住み、同じ言葉を話し、同じ仕事をして、それでも、そんなレベルですら分かり合えない人類。

●米国が攻撃を決定したころ、新宿駅の広場で「戦争は何も生み出さない」という看板を立てて、ストリートダンスをしている若い連中を見かけた。
 無性に腹が立った。
 お前らのその踊りは本気でその思いをアピールしているのか、と。
 どれだけの覚悟で、そしてどれだけの思いでその言葉を吐けるのか。いや、どれだけの強さでそのアピールをしようと思ったのか、と。
 ただ踊りたいだけじゃないのか、と。

●平和な日本。海の向こうの出来事。あれと同じことが、もしくはそれ以上のことが起こらないなんて断言できやしないのに、頭のどこかでこの平和が無限に続くに違いないと思っている私たち。

●私はミリタリーは好きだが戦争は嫌いだ。とはいえ軽々しい気持ちで世界平和なんて実現しないのは理解しているつもりだ。人間なんてのはえげつない生き物だから。


●たまにゃ重いテーマで。
 ところでアフガン攻撃が決定したころにどいつもこいつも「陸続きのソ連ですらなし得なかったんだからアメリカが負ける」「泥沼になる、数年続いて成果なし」と言ってましたが実際は半年くらいで決着。自信満々に偉そうなことを言っていた、強面で元傭兵という肩書き持った軍事アナリストのおっさん、お元気でしょうか?

 
2002.9.13 どんなコメントだよオイ  

●朝、この番組でイチローの自打球が顔面を直撃したニュースを取り扱ってたのだが、

 「イチローの打った打球は相対性理論を無視した動きで顔面直撃! アインシュタインもびっくりだ!」

 と説明。


 いつから相対性理論はボールのバウンドの動きを表す物理学になったんだ??


 註:相対性理論は量子力学です、念のため。


 というか、言葉どおりに取ると、相対性理論が破綻した=ワープ航法が全然オッケーというSF作家ウハウハな事態、というより相対性理論破綻のほうがイチロー自打球直撃の何万倍ニュースとしてデカイことか。

 このニュースのコメント、考えたやつの顔が見たい。

 これ以外にも、この番組のスポーツコーナー(6時30分くらいから)は、お前らホントに大丈夫かとしかいいようのないコメントを垂れ流してくれます。よく抗議の電話とかかからないなあ。別に変わる気配が感じられないので、もしかしたら好評なのかもしれません。

 興味があったら見てみてください。少なくとも私は朝からささくれだった気分になれます。


●このページのメールですが、いまだかつて日本語で書かれたメールを見たことがありません。

 言っとくが、英語のメールは問答無用で削除するぞ。
 俺は高校時代の英語の偏差値が27

 いちいち読んでられるもんか。

 
2002.9.14 音いろいろ  

●帰宅途中。突然、

 「誰かいませんかー?!」

 という声が聞こえる。驚いて振り向くと、携帯の着信音でした。頼むから午前零時過ぎの人通りのない路を歩くときはそんな心臓に悪い着信音に設定しないでくれ。

●壬鉄からメール。この番組で北朝鮮の特集をやってたらしいんだけど、BGMのほとんどがコレの音楽だったらしいです。
 ゲームやりこんでる人間ほど、こういうのが分かるとニヤリとしますな。
 昔どっかのテレビで中国の宮廷料理のバラエティ番組やってたとき、BGMがファミコン版の三国志Uで、思わず去りし日の中国大陸統一などを思い出したりしたなあ。

 
2002.9.16 動く動くよ背景が  

●客に「トラギどこ?」と訊かれる。

 ……トラギ? なんじゃそりゃ。
 分からないので何なのか聞き返すと、

 トランジスタ技術の略だよ、そんなことも知らんのか」と憤慨される。


 なんでオドレのキッカイな略し方をワシが知っとらなアカンのや。


 これが逆ギレだというのならあんまりです。

●このページは背景に画像を使っていますが、たまの休みを利用してこいつが動くようにしました。実は背景は昔から動かしたかったんです、このゲームのメイン画面の影響で。はっきり言ってあんまり意味がありませんし、Mac版IE5.0では動かないらしいのですが、そんなことは知ったこっちゃありません。オイラの自己満足ですから。
 ソース見れば分かるだろうけど、VBscriptを使う形になってます(本のソース丸写し。何の本を参考にしたかは更新情報で)。でも、これをやるとページ重くなるんだろうか? 賛否両論よろしく。

●私がときおり訪問するお気に入りサイトがいくつか閉鎖。ショック。やるせない気持ちでいっぱいです。

 
2002.9.19 トライソフト版カタンさいこー  

この雑誌の今月号の表紙がどうしてもコレに見えて仕方がない。

●下の雑記で、トラギなんて略し方しとるのはオンドレだけじゃ、みたいなことを書きましたが、掲示板からの情報で、実はメジャーな略し方だと知ってちょっとショック。世間は広いなあ。

 でもトラギだったら、


 トラディッショナル銀歯の略だって可能性も無きにしも非ずじゃんか。


 なんて無茶を言ってみる今日この頃。皆さんいかがお過ごしですか?


●先日の休み、何故か成り行きで家族4人でカタンをやることに。まあ面白いゲームなのでヨシ。結果? バカ弟が勝ちやがりました。ちゅうか俺が開拓地建ててない6は出まくるのに収益を見越して開拓地を作った8がほとんど出ないってのはどういうことだ? そんだけ出なきゃドンケツにもなるさコンチクショウいやあ、ゲームってホントにいいものですねえ。

 そういやカタンについて何も説明してなかったことに改めて気づいたので、興味があったらコチラ、もしくはコチラコチラコチラなど。

 いいゲームだから買えってお前ら。

 
2002.9.21 リネージュ試しました。  

リネージュというネットゲームの15日間無料体験リーフレットが手元にあったので、2連休ということもあり、試しにやってみる。


 まず手始めにキャラクター作成。4種類の職業のうち、武器も魔法も使えてもっともバランスの取れた能力値を持つという中途半端さがサイコーなエルフでGO。

 ちなみに事前情報は一切仕入れていません。まさに一からの冒険!

 で、最初のエルフの集落からテレポーターで街に移動。うろつくとさっそく敵が! 撃つべし、撃つべし!


 あっさり返り討ち。


 そんな感じの行動が数回続いたあと、よくよくその街を廻ってみると、どうもここはエルフには厳しい場所らしいことが発覚。つまりテレポートしないで、エルフの集落の周りで戦闘すれば良かったらしい。


 そうか、あの集落には外があったのか!


 さっそくエルフの集落に戻って、外部で戦ってみる。今度はギリギリで敵を倒せる。よし、いけるぞ! と思った矢先。なんと、


 武器の弓矢が弾薬切れ。


 矢はどこで売ってるんだ? 探し回るものの、それらしきものはまったくなし。ちゅうか敵と戦っても、なんと敵はお金を落とさないではないか!


 そこからしばらく、素手で狼を殴打して経験点を稼ぐ。


 思わずコレのしーちゃんの気分。もちろん効率は最悪です。

 と、しばらくプレイするうちに、どうやらエルフは材料を森で採取して、それを加工して武器やら鎧やらにしなければならないようだ、というのがおぼろげに見えてくる(だから敵が滅多にお金を落とさないわけだ)。

 で。その採取方法というのが、


 エント(動き回る樹木の精霊)をひたすら素手で殴って枝やら実やら表皮やらを採る。

 パン(ケンタウロスみたいな半獣半人)をひたすら素手で殴ってたてがみを入手する。

 アラウネ(蜘蛛人間)にエントの枝を食わせ、ひたすら素手で殴って糸を吐かせる。


 なんかカツアゲしてるみたいです。


 いろいろ入手するうち、やっとこさ集落の中心にある樹の下に材料を持っていけば矢とかその他の武器防具とか加工してくれるところが見つかり、弓矢を調達。

 それでも戦闘すると、たいてい返り討ちにされる。ザコ敵といえるくらい弱い敵相手でも、連続戦闘は2匹くらいが限界。その他のうろついてるヤツの強いこと強いこと。


 それでもどうにかレベルを5まで上げて、いろいろ歩き回ってると、遠出したとたんオークスカウトから弓矢で狙撃され、昇天。
 しかもエルフの集落から離れすぎたらしく、はるか南西の人間の集落まで飛ばされる。


 俺を森に帰してくれ〜!!


 叫びも虚しく、帰りの道中には何故かえらく強いダークエルフがアンブッシュ。弓矢2発食らうとあの世逝き。
 で、再び人間の集落へ戻される


 ……もしかして、ハマった?


 このゲーム、死ぬと時々所持品のうち何かを落っことしてしまう(100%じゃないだけマシ。そしたら序盤でアイテム確実に0になってる)のですが、苦労して苦労してやっとの思いで作り上げたエルヴンダガーがそっくり消えてて絶叫。悲痛な思いをこらえて集落に帰ろうとするも、やはり攻撃されて戻されて。

 ていうか弱いぞエルフ。

 HPの回復遅いし魔法もちっとも使えないし。武器防具で能力強化を図ろうにも、材料の入手は激烈にめんどくさい。弱い→武器防具での強化が見込めない→仕方ないのでレベル上げを目指す→弱いので勝てない→ジレンマ。


 あまりの使えなさと絶望的な状況に嫌気が差し、キャラクター消して、新規に作り直し。


 今度は、どうやらゲームの主役的存在である君主にしてみる。と、なんと君主が最初にいる集落には、カカシみたいなものがあって、攻撃すると経験点がたまるじゃないか!


 エルフんときの苦労はなんだったんだ??


 あっさり5レベルになり(どうもカカシ殴ってもそれ以上は上がらないらしい)、敵もキビシイ敵とそうでない敵がいいバランスで分かれてるし、攻撃力もあるし、何と言ってもHPの回復力が高い。敵も倒すとお金を落とすので、武器防具で能力強化も図れる、と理想的な流れ。


 ていうかエルフがダメ過ぎたのか?!


 ということで君主でちまちまゲームを進める。
 ところがここを見ると、どうも君主は使えないっぽいことが発覚。


 ダメキャラばっか選んでるのかどうか問いたい。


 ま、15日ほど堪能してみます。ウチのPCはノートで32Mしかメモリ搭載されてないんですが、それなりに動くもんですねえ。


●よくよく考えてみると、私の上記の状況はここの人の状況とほとんど同じじゃないですか。この人もエルフだったんだろうか?
 ちなみにこちらのサイトはカップめんがオススメです。未読の人はぜひ!!


●このサイトのメールに、初めて英語じゃないメールが来た……と思ったらtotoからでした。COOLなFlashサンキュです。

 
2002.9.22 本屋が心の糧でございます  

●今日は本屋に買い物♪

●まずはコレ。南国少年パプワくんの続編ですが、いい意味で前作と同じテンション。笑わせてくれます。リキッドくんの過去とか個人的にバカウケ。この作品も今はほんわか生物ギャグで行ってますが、後半になってくるとバトル漫画になって収集つかなくなってゆくんだろーなー。

●続いてコレ。これも面白いんですが、私としてはコレをオススメ。携帯炊飯器の話が特に笑えます。大学時代にサークルに持ってって、一時期ブームに。
 ちなみに、この作者の単行本、ほぼ全部持ってる自分がいるんですが。

●最後にコレを4巻まとめて。「え、持ってなかったの?」と思われるかも知れません。ええ、持ってませんでした。1〜3巻はtotoに借りて読みました。


 ちゅうかtotoに勧められて、ハマって買うようになったコミックスって割と多いです。GS美神しかり、なあばすしかり、マンドラしかり。

 まあ、そんなこと言ったら、TRPG自体totoと壬鉄に勧められて始めたのですが。

 でもワシもtotoと壬鉄にコイツを勧めて、人生の財産の幾分かを消費させてみたり。このゲームも面白いんですが、財力がついていきませんでした。新セット導入によるカード入れ替わりが早いと思うのは私だけでしょうか?
 今でも古い呪文書は机の下で眠っています。


●無料体験リーフレットで接続したリネージュですが、なんとウチのプロバイダのOCNの特約を使うと、15日間無料がなんと45日間無料になるという情報をたった今知る。うわあもったいねえ。


●ウチのバカ弟が、今度はゲームキューブとファンタシースターオンライン(GC版)をセットで買ってくる。おかげで隣の部屋からは、攻撃の照準がロックする音と敵モンスターの断末魔の叫び声が……って、三国無双のときと変わってないじゃん。

●ゲーム思う存分やりたいんですが、明日からまた仕事だしねえ。


 ああ会社行きたくねえ。

 
2002.9.23 墓石を窓から投げ捨てろ!  

●ガングレイブというゲームがあります(やったことはありませんが)。巨大な2丁拳銃と、「さまざまな仕掛けの棺桶」で戦うガンアクションゲーム、らしい。

 で、この事件。使用した武器は墓石です。墓石も、英語で言うとグレイブ(正確にはグレイブストーンですが)。

 ということで、ガングレイブの続編は、騒音にぶち切れた爺が墓石を投下して敵を倒してゆくゲームというのはどうでしょう?

 ブルドーザーで投げ入れたから、ゲームタイトルはさしずめ「ブルドーザー・グレイブ」でしょうか。

 もちろん敵は暴走族。接近戦はこの事件のように包丁のようなもので攻撃。クールなビートに合わせて額に青筋浮かべた中高年が無軌道な若者どもに日ごろのストレスを発散させる……。


 そんなゲーム、誰か作らぬか?


 資金は提供しないのでそのつもりで。


●ああもう2時だよ、明日は会社に8時出社だよ。もー寝る!(怒)

 
2002.9.24 天舞はアンチ巨人です。  

●ヤクルトが勝ったおかげで、巨人が優勝を逃しました。巨人ファンには悪いが、胸をなでおろす私。
 なんでも、巨人が勝ったら、その時点でウチの会社は優勝記念セールをやるということらしいです。今日勝たれようものなら、そのための作業で延々残されることになるのは想像に難くありません。

 いや、どうせそのうち勝つんだから、別に今日だっていいとお思いの方。今日はマズイ。最高にマズイ。

 24日は雑誌の発売日なんです。

 ちなみに火曜日はアスキーとかの週刊誌が出る曜日。ダブルで重なってます。

 ちゅうわけで、仕事しつつPC端末で巨人とヤクルトの試合情報を確認しては、「ヤクルト勝てヤクルト勝て、マジで勝て」と祈ったりしたものです。


 まあ巨人ファンのtotoには悪いですが私は元から巨人嫌いなんで、別に巨人の優勝が延びるなら何だっていい、というよりこのまま優勝しないでヤクルトがメイクミラクルとかしねぇかな、とか思っちゃったりするわけです。


 少なくとも、テレビのスポーツニュースで、松井がホームラン打った映像が出るたびこれみよがしにガッツポーズを取るウチのクソ弟だけは許しがたい


 ケリ入れたい。ケリ続けたい。小一時間蹴っ飛ばし続けたい。ああもうムカつく。


ここの管理人の旦那さんに店で会う。こちらに異動になったんです。ちょくちょく本を買ってってくれると幸いです。まあ、あまりの仕事量にもうヘタレかけてるんですが。

 
2002.9.25 恨みます〜♪  

巨人が勝ちやがったおかげで終電まで残業。

腰の左側が痛くてしかたありません。雑誌の入荷やら返本やらで腰に負担かけてるからなあ……。膝で持ち上げるのが一番腰に負担がないんですが、膝ももうすでに痛いんです。
 どうしましょう。

やっぱり効果がない、というお話。一応、絶対安静で寝たきりとかの病人の筋力が落ちないよう、理学療法として行われていたものを応用しているという話なんですが。
 でも、内臓って細かい振動に弱いから(ボクシングや格闘技なんかでボディブローを何発も食らってると、一撃一撃が弱くても肝臓にダメージがいって、顔を殴られてもいないのに鼻血が出る、なんて話を聞いたことがあります)、炎症なんかで済むだけマシなんでしょーか。

画期的な蚊の退治方法、だそうですが。亜米利加の話は信用なんねえなあ。素直に叩きましょう。

 
2002.9.26 ワンちゃんに……  

風邪引いたらしい。

 頭も痛いので、早めに更新してさっさと寝る。

●ときにリネージュですが、やっとこさレベル9になりました。ちっともやってない割には順調です(何度も死んでますが)。
 このゲーム、犬系モンスター(ウルフ、シェパード、ドーベルマンなど)は肉を上げることでつれて歩く(テイムする)ことができるんです。犬を連れていると敵を攻撃してくれるし、何と言っても2匹も3匹も連れて歩いてる様はすこぶるカッコいいのです。
 が、これをやるには犬を攻撃して、HPを30%まで減らし、その状態で肉をやらねばなりません。


 何度試みて死んだことか。


 まさに「ワンちゃんに食われました」の心境です。
 今日、初めて(というより偶然)成功しましたが、あっさり敵モンスターにやられてしまい昇天
 とほほほほ……。

 きっとコツがあるんでしょうけど、さっぱり分かりません。攻撃を数回する→アイテムウィンドウを開いて、肉を選択→犬にドラッグ&ドロップ→何個使用するか聞いてくるので、個数を入力してEnter……


 この間も犬っコロは休まずひっきりなしに攻撃してくれるわけで。


 犬飼いならすの上手い方。コツを教えてくださいな。
 ああ、トップブリーダーになりてえなあ。

 
2002.9.27 蒲柳の性質ゆえいたしかたなし  

最近、家に着くと午前零時を回ってることがデフォルトになりつつあります。


●会社の健康診断がありました。尿を採ったり血を抜いたりレントゲン撮ったりしました。

 んでもって、身長と体重も測ったりしたわけです。
 身長は178.5センチメートルでした。

 話は変わりますが、身長に適した体重というのが存在します。それを超えると肥満になるので注意が必要です。

 世界標準から見た標準体重は、BMI(Body Mass Indexの略)という世界共通の肥満度の指標から算出される“22×身長(m)×身長(m)”で導き出すことができます。また、日本で最も使われている「ブローカの桂変法」では、標準体重は“(身長(p)−100)×0.9”で導き出すことになります(※ブローカの桂変法は身長が150p以下では数値が小さくなりすぎてしまうため、その場合は0.9掛けしないそうです)。→詳しくはコチラ

 さて。身長が178.5センチメートルの人の標準体重は、BMIからの世界標準だと約70s。ブローカの桂変法だと70.65sになります。


 今日測ったところ、私の体重は55.5sでした。


 15kgほど足りてません。


 しかも昨年健康診断したときの56kgより減ってるし。


 余談ですが、身長(p)から120を引いた体重だと、モデル体型というようです。パリとかのトップモデルがだいたいその体重らしいんですが。


 120引いてもまだ若干余裕がある私はなんでしょう?


●昨晩、風邪ッぴきゆえ日付が変わる前布団の中で横になってたら、午前0時過ぎに、滅多にかかってこない私の携帯に電話が。何事かと出るとこの人でした。わざわざこのニュースを教えてくれてありがとさんです。

 
2002.9.29 れんきゅー、れんきゅー。  

●待ちに待った2日の連休♪ 寝るぞ〜買い物行くぞ〜♪

●ということで翌日が休みなのでリネージュをやる。私のキャラはドーベルマン(一番強い犬)をテイムするのに必要なフローディングアイ肉を手に入れていたのですが、私のキャラではどこをどうやっても飼いならす前に喰い殺されるのが目に見えているので通りがかりの人にあげる。タダで。


 ……だって相場分かんないんだもん(苦笑)


 そしたらその人が親切にも所有していたシェパード(平均的に強い犬)を代わりにくれる。ありがとう! これでモンスターとの戦闘が楽になりました!


 ……と思っていた矢先。数十分後、ジャイアントスパイダーという序盤の超強敵に遭遇、逃げるまもなく犬もろとも討ち死に。


 ああもったいねえ。


 シェパード譲ってくれたナイトさんすいません。愛犬シェパードごめんよ。


●とかなんとかやってたらもう午前4時じゃねえかということに気がつき、更新は明日・明後日で行うことにする。

 
2002.9.30 リネと犬と私。  

犬は自分で飼うより他人から買ったほうが何億倍もラク。(本日の格言)

 ちゅうことで今日は昼まで寝て、そっからPCに向かって更新とかリネージュとか合間に漫画読んだりとか、まぁつまりは一日中引き篭もりみたいな状態だったわけです。

 ダメですね。ダメダメです。せっかくの休日、しかも2連休をこういう風にムダに過ごすから(以下略)。

 で、今日はトップブリーダーを目指すべく邁進したのですが、大変なこと大変なこと。やっとの思いでシェパード一匹飼いならしたものの、今度はダンジョンでまたもや蜘蛛(今度は違う種類)に犬をやられてガックリ。

 もう一度飼いならそうと頑張ったんですが、飼いならすのに失敗→しかたなく犬を撲殺、が何度も続き(撲殺しないとこっちが喰われる)、どうしたものかな、と悩んでいたら。

 「犬売りま〜す」

 の声が! ダッシュで声の主の女エルフさんにプロポーズ……じゃなかった、犬くださいコール。

 「何匹いります?」

 いや、一匹で十分っす。そんなに金持ってないし。

 「オマケ☆」

 ? オマケ?
 よく見ると、犬の首輪が2つ


 あぁ何て親切なんだこの人は!


 という経緯があって、現在犬2匹のブリーダー生活。戦闘がすこぶるラク(歌う島でシェパード2匹くれた女エルフさん、ありがとうございます。感謝!)。

 ちゅうかこのゲーム、犬連れてないとレベル高くてもゼンゼン戦闘で勝てません。逆に犬を1匹でも連れていれば、1対1ではかなりキビシイ敵もあっさりと倒せたりします。
 レベルも10を超え、魔法も使えるようになりました。戦闘もさくさく進み、やっとこのゲームのオモシロさとか分かってきました。
 結構悪くないゲームです。


 ……あと一週間ぽっちで無料体験終わるけど。


●ちなみにこのTOPは、基本的に日付が変わった前後に更新しているため、今日=前日の日付でお考えください。
 何でそんな時間に更新してるかって? 仕事終わって家帰ってくるとだいたいそんな時間だからさ。

――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. menu previous next


→TOP
→INDEX