2011年8月:テレビってなんだっけ編 |
――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. | menu | previous | next |
2011.8.1 | テレビの存在意義 | ▲ ▼ | |
●アナログ放送が終わったわけですが。
たくましいぜアナロ熊。 そしてゆくゆくはワンセ熊に進化する、と。まだまだ終わらないぜ! 終わらせないぜ! まあ、テレビほとんど見ないけどさ。 そんな天舞さんは、某俳優の“韓流ごり押しおかしくね?”発言からの一連の騒動がどうなることやら、と興味深々です。 まあ、テレビほとんど見ないけどさ。 ネットでは“8月8日はフジテレビを見ない日にしよう!”と呼びかけが始まってます。 まあ、どうなろうとほとんどテレビ見ないけどさ。 そもそも、テレビ見てるのは出勤前の朝1時間、NHKのニュースだけだし。 ニュースと天気予報が知りたいだけなので、いっそのことFM・AM入る手巻き式ラジオ買って、テレビまったく使わない生活とかした方が、はるかに良い気がしてきました。 テレビ消した方が節電ですよ! NHKテレビを受信できる端末がないから、受信料も払わずに済むようになるしな! ●ところで部屋が片付けられません。 TRPG関連と文庫が入ってる本棚、震災時にたわんだのか、中央付近の棚が落ちてしまうのです。 天舞が引っ越す前、前職を辞めた直後に買った本棚。 自分で組み立てるタイプだったのですが、接着が甘かった模様です。 しかも先日、アメリカの地震警戒システムが房総半島の警戒レベルを史上最大に指定とかってニュースがあったりして、天舞も当たるとはまったく思ってないのですけど、ちょっと大きめの余震が来て本棚倒れるとイヤだなあ、と棚に入れた本を再び出して積んだり。 あれ? 4月ごろと状況が変わってないよ? とまあ、いつまで経ってもお部屋が片付かない駄目人間がお送りするのでした。 休日もしっかりガッツリ動けるだけの体力と気力が欲しい。 疲れ果てた身体が動くまで寝てたら、今日も起床が午後1時過ぎだよ! |
2011.8.5 | 無理やり身体クロックアップ | ▲ ▼ |
●偏頭痛でモウダメダー(挨拶)。 普段の休みの2日目、明日が仕事という状態のときのこと。 買い物行って。 晩ご飯の食材を用意して。 あー、シンクの食器の洗い物しなきゃなー、とか思いながらパソコンでゲームとかしてたらですね。 頭が。 徐々に徐々に痛い。 ぼんやりと痛くなりつつなる偏頭痛だったのですが、なるたけ薬は飲みたくないので、飲まずに頭を低くして過ごしてたら、結局吐き気を伴いだして。 すでに晩ご飯を作れるほどの余力など偏頭痛で消し飛んでしまってるので、朝食用に買っておいた惣菜パンにレンチンであっためた牛乳を摂取して、頭痛薬飲んで就寝。 が。 悪いことに。 その日はなかなか寝付けなくてですね。 普段、朝5時ごろ起きてるのですが。 なかなか寝付けなくて、時計を見たらすでに午前3時。 頭は痛い、気持ちは悪い、そして睡眠不足確定。 翌日のつらいことといったら。 朝になっても頭痛が治まってなかったので、再度薬を服用して、頑張って出勤。 仕事してたら、なんとか頭痛は収まったんですけども。 吐き気が。 微妙に収まりきりませんで。 あれだ、ちょっと小さめのダンボールに身体ぎゅうぎゅう押し込んじゃってみたけど、尻尾とか足とかがにょみっとはみ出る猫みたいなくらい吐き気が収まらない。なんだこの例えは。 ●ともかく。 そんな体調なので。 動くの辛い。 しゃがんだり立ったりするの辛い。 そもそも、発声するのですら体力が削れていると分かるくらい。 索敵能力半減、移動力半減、積載能力半減、対応速度半減の状態を無理して通常パフォーマンスまで持ってくような無理の仕方が長時間持つわけもなく。 必要最低限の仕事を終わらせて、定時で退却。 ぐったりしながら帰途について、もはや晩ご飯を作る気力はおろか、買って家まで持って帰る余力すら覚束ない状況だったので、珍しく外食で済ますのでした。 あー、もう頭痛薬を変えたほうがいいのじゃろうか……。 まあ、市販薬で偏頭痛をどうこうしようというのが間違いなのかもしれませんけど。 ●ぜんぜん関係ない話なのですが、ニコニコ動画の「小鳥さんのGM奮闘記」なるTRPG動画(アイドルマスターのキャラクターたちがTRPGをやる)をぼんやり見てたら、唐突にスーファミで出てたソードワールドをやりたくなりまして。 5レベルまでしかレベル上げられないソードワールドSFCじゃなくて、10レベルまで上げられるからという理由でソードワールドSFC2を久しぶりにやったらですね。 話の筋を完璧に忘れてしまってました。 小説版の『自由人の歎き』(リンク先amazon)の内容すらすっかり忘れていて、原作の登場人物が誰だったかも記憶に残ってないときたもんだ。遊ぶなら、一応原作どおりのパーティでプレイしたいと思ったのに覚えてなかったから、わざわざ登場人物ネットで調べる体たらく。 SFC1の方の原作『死せる神の島』(これもリンク先はamazon)はそれなりに覚えてるのにね。 どっちも絶版だから、久しぶりに読んでみようか――と一瞬思ったものの、本棚の前でいまだしまうことができず山になってる文庫の山の中から引っ張り出すのはほぼ無理なので、頑張って片付けないと。とほほ。 |
2011.8.8 | 知識があることのメリットとデメリット | ▲ ▼ |
●フジテレビは見ないよ?(挨拶) というより一日中テレビを見ないと思う天舞です。こんばんわ。 今週はお疲れ気味。もっとも先週もお疲れ気味でしたが。 ま、ぶっちゃけ年がら年中お疲れ気味でございますことよ。 ●そういや前回の雑記で書いたとおりソードワールドSFC2やってたのですが、リプレイ1部のスチャラカ冒険隊の面々が登場するシナリオがあってですね。 で、思い出したのですよ。 リプレイの後半で、召還された悪魔と戦う話。 登場した悪魔はパーティの攻撃で追い詰められて、自分の周りに炎を張り巡らせるのですが。 プレイヤーはダメージ受けるかもしれない覚悟で悪魔を攻撃して、見事その悪魔を倒すのです。 が。 これが、この悪魔がソードワールドの「グルネル」だと分かっていて、そのデータも頭の中にあると。 周囲に炎を張り巡らせる魔法なんて、グルネルが使える古代語魔法にも暗黒語魔法にもないから、この炎は幻覚の魔法だろう。 もし仮に魔法の炎を生み出すマジックアイテムを使ってるとしても、モンスターレベルから鑑みて打撃力20の魔力5以上にはならないはず。 グルネルに今まで××点のダメージを与えてるから、残り×点の生命点が残ってる。 自分の武器の打撃力と追加ダメージから考えて、命中すれば基準値で倒せる―― とか考えるようになると、それって“ゲーム”としては面白いかもしれないけど、“冒険する”という趣旨から考えるとつまんないことしてないか、とか思ったりしたのです。 や、相手のデータを把握して、それで理詰めで倒すまでの方策を考える、詰め将棋的な戦い方も面白いですし、戦略・戦術をサイコロの出目ひとつでぶっ壊されるのもTRPGの楽しさのひとつですけど。 ただ、分からない未知のものに対して手探りで打ち勝つってのも、楽しみのひとつであるわけで(もちろん未知のものに対して蹂躙され悲劇的な結末を迎えるって楽しみ方もあるわけですが。クトゥルフとか深遠とかほかいろいろとか)。 そういう楽しみ方は、データに習熟すればするほど、なくなってしまうんですよね。 何にせよ。 知らないからこそ楽しめる、そんなこともあるって話。 ●ところで先日、PCモニタの上にハエトリグモが鎮座ましましてらっしゃって。 マウスカーソルをクモの周りで動かしてみたら、律儀に反応するんだな。 ちょっと和んだ一日。 |
2011.8.15 | シナリオ作成中につきまして | ▲ ▼ |
●お盆前の絶望的な忙しさ。 出版社とか流通業者はお盆休みがあっても、本屋さんはお盆休みないんですよぎゃわわーん。 ということで更新くらいはお盆休みさせてください。くださいったら。 いちお夏休みを1日もらって、その日はFMM総会の予定ですよ。 ということで、現在事前準備でシナリオもにょもにょ作成中。 |
2011.8.22 | 秋の気配 | ▲ ▼ |
●いろいろあって疲れました天舞です。 でも、精神的にも、体力的にも、1日分の夏休みを消費してFMM総会やって楽しんだおかげでやや回復したからよしとする。 代わりに前後の仕事はいろいろあったけどな! 精神と体力にぐっとくるような。そして改めて自分の運の悪さを実感してみたり。 とりあえず「お昼休憩入りまーす」の、“まー”まで言った瞬間に、アルバイトさんからご案内引き継がされて十数分右往左往する羽目になるババ引き体質をどうにかしたい。したいったら。 ●しかし急に涼しくなりましたな。いいことだ。 夜に25度を超えてると寝付けないったらありゃしない。 冷房入れない→暑さで午前3時とかに目が覚める→再び暑さで午前4時ぐらいに目が覚める→朝5時で出勤する用意をしなきゃならない 冷房入れる→喉の奥が乾燥して風邪気味になるor冷気の噴出しの真下にベッドがあるので涼しすぎる 寝入りまでのタイマー冷房→冷房切れたくらいで暑さに目が覚める とまあ、どないせいっちゅう状態だったりしたのでしたが、涼しくなるとぐっすり眠れてよいのです。 電気代にも優しいし。 あと暑いと台所に立つのも億劫だしな。 ●ところで先日、ネットをうろうろと見て暇つぶしをしてたら、なんかシュークリームの話題が出てきまして。 なんか、途端にシュークリームが食べたくなった。 先日FMM総会の時に買って食べてシュークリーム飢餓状態からはひとまず脱したのですが、そのあともビミョ〜にシュークリームを欲してしょうがないのです。 あれだな、某漫画でメガネの女子高生が受験勉強中に「いかん、シュークリーム分が不足してきた」という状態に似てるかもしれんな。禁断症状? でも甘いものは定期的に欲しくなる。なるんだったら。 甘いものほどではないけど、ポテチみたいなジャンクなスナックも発作的に欲しくなることが。 どっちもFMM総会終わったあとに何故か発症してしまい、コンビニまで出かけてポテチとシュークリーム買って帰ったのでした。 普段節制してる反動なんだろうか? 思い返すと、まだ社会人になってなかったころ、夏場に冷やし中華を欲する発作が出て、やたらめったら冷やし中華を食べた記憶がありました。 そーいうもんなのかもしれません。よく分かりませんが。 ●そういや、ニコニコ動画で第7回MMD杯が始まってるようで。 基本、天舞は“デイリー カテゴリ合算 総合”のランキングしかチェックしてなくて、そのランキングに入ってる面白そうなのをピックアップするだけの視聴方しかしてないのですが。 またか……また、技術ハードルが高くなった動画がわんさと登場して、天舞の睡眠時間を削るのか……。 |
2011.8.27 | エヴァ破 | ▲ ▼ |
●なんとここしばらく1週間に1回更新になってしまってるじゃないか天舞です。 いかんいかん。 ちょっとリプレイ方面とかTRPG方面とかに力入れて頑張ってみてるせいもあるのですが、いまいち更新のネタがないというのも理由としてあるんですよね。 ネタくらい考えろよ! とか思われるかもしれませんが、思いつかないもんは思いつかないんですよ!(逆ギレ) ほら、前の職のときは、ろくなことがない分、それなりに仕事ネタではネタに困らない(もちろん、書いても問題ない範囲まででってことで)という側面があったのですが、本屋になってからはそんなにろくな目に遭わずに済んでる半面、たいしたネタはない、と。 相変わらず運は悪いけどさ。 まあ、別にここの更新をするために人生を過ごしてるような芸人でもないので、何もないのはいいことなのです。 ●たまたまネットで直前に情報を知ったので、久方ぶりにNHK以外のチャンネルに回して日テレでエヴァンゲリオン:破を見てみた。 そーいやエヴァブームをリアルタイムで最初っから経験した世代なんですよね、天舞は。 これまでリメイクの新劇場版は見たことなくて今回初めて見たのですが、個人的な意見としては「昔のTVオンエアの方が理にかなってたな」と思うことしきり。 ほら、映画で4部作とはいえ、2時間弱で起承転結とカタルシスを収めなきゃいけないからじゃなかろうか、TV版と比べると普通に主人公の成長物語っぽい話になっちゃってて、これは天舞が昔ハマったエヴァンゲリオンじゃないぞ、と思うのですよ。 なんかこう、キリスト教の単語が絡まった意味不明な謎と、よく分からない哲学チック(厨二病ともやや違うような)な言い回しで、希望と絶望が交互に来て、で最終的には誰も救われない話の持ってき方がエヴァンゲリオンぽかった気がするんですよね。 個人的には、ギャグっぽい部分をもう少し削ったTV版で、かつ劇場版(Air/まごころを、君に の方)まで持っていって、んで今連載している漫画の貞本エヴァ(ちょうど今やってるのが劇場版の話の内容違い)に行くのが自然な流れと思うのですよ。 しかし、エヴァ本放送から15年以上経つのか。あの当時ハマってた多感なお年頃の方々(私含む)は、もういい大人になってしまってますな。 ●……などと、しっかり全部見て、感想をここの更新のネタにしましたが。 明日も仕事なんですよねえ。 普段よりすでに1時間オーバーの就寝時間。これから風呂なんだけどな(苦笑)。 |
2011.8.29 | 遠くで打ち上がる花火の響きを子守唄に | ▲ ▼ |
●もう夏も終わり。 天舞です。信じられるかい? 今年も残すところ4ヵ月なんだぜ? きっと小中学生は夏休みの宿題を終わらせる突貫工事の真っ最中ですよ。え? 自分は先に宿題全部終わらせる派だった? そんな優等生は知りません! 今年の夏は去年と違って、激烈に暑い状態が延々休みなく続くような酷暑じゃないのがありがたいのです。 去年の夏は長すぎたからねえ……というより、去年は天候がおかしかった。 冬→春っぽい何か→冬→夏→夏→夏→秋っぽい一瞬→冬、みたいな流れでしたからね。 それに比べれば今年はマシ。その分節電に励まなきゃいけないという、プラマイゼロ風味なのはともかく。 夏の疲れでも出たんでしょうか、天舞ダウン気味です。 ●いや、体調崩したりしてるわけじゃないんですよ。 普段どおり1週間の仕事をしてですね。その最終日。 疲れた身体で帰宅してたら、地元駅は浴衣姿含めて人がわんさか。 あー、そういや花火大会の日だったっけ。 去年は出かけたのですが、今年は会場に出かけてる最中には始まってしまうのと、すでに仕事帰りで余力がなかったもんで、さっさと帰宅してご飯を食べよう、とか思ってたのですが。 帰宅して。 晩ご飯の用意のためにお米を研ぐべきところを。 ちょいとベッドでぐったりしつつ疲労回復のために糖分を摂取したら、唐突に襲ってきた睡魔に勝てず。 そのまま、遠くで打ち上がる花火の音を聞きつつ、電気つけたままご飯も食べずぐったり転寝。 ふと目が覚めたら午前1時でした。 そこからご飯を作る気にもなれず、電気を消して再び就寝。 翌日、一度午前9時ごろに目覚めはしたのですが。 頭が起床しても、身体が起床を拒む。 全身が寝かせろというシュプレヒコールを叫んでいるかのよう。 そして身体を動かす指令を出す、いわば政府とも言うべき頭も、身体ほどではないにしろまだ疲れてるのか、寝かせろシュプレヒコールに同調し再びお休み。 昼前には何とか起き出しましたが、よくもまあこんなにも眠ったもんだ、と。昨晩夜7時過ぎに帰宅してから翌日昼前までなので、16時間くらいの睡眠? それでも偏頭痛が起きないのだから、やっぱり疲れてたとしか。 ●ということで、丸一日ネットやったりゲームやったり本を読んだりして、何にもしない一日を堪能。 ま、炊事洗濯はしてるからまったくグータラしてたわけじゃないけどさ。 |
――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. | menu | previous | next |