2013年7月:熱暑の始まり編 |
――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. | menu | previous | next |
2013.7.3 | キャッチコピーは“この悲劇(ドラマ)、忘れない。” | ▲ ▼ |
●ここ2回ほどの休み、いろいろ用事があって大変だった(小並感)。 天舞です。前回の休みと前々回の休みには用事が入ってたのですよ。何もない休日がないと回復できない天舞にとって、これはちと辛い。 仕事方面では人員の入れ替えがありーの、棚卸が近づきーの、原画展準備をする必要がありーの、という、これまた忙しい状態。 なお棚卸前の休みは、棚卸準備のため一日分が次の週に吹っ飛ばされる関係で、1週間まるまる出勤と相成る模様。 ああ、きっと死んだようにぐったりするんだろうな……。その分、連休が発生するから良しとしたいところですが、そうすると今度は2日分の仕事がまとめてワチャっと連休明けに回るので、あんまりうれしくないというか。 ともかく休みに用事があった関係で、自炊するのがものすんごく久しぶりとなりました。1週間以上自炊しなかったよ。買って過ごす生活。 まあ、ちょっとした野菜類(トマトとかレタス・キャベツみたいな洗えばすぐ食べられるもの)はちまちま買ってるので、毎食コンビニ弁当オンリーというわけではないのですけど。せいぜいおかず買うくらい。 それにしても近所のスーパーがなくなったおかげで、次にどこを天舞のメイン食材調達所にすればいいのやら。 これまでは行かなかった南側に足を伸ばしてみたのですが、う〜ん……以前使ってたとこと比べて同じ(ものによっては安い)くらいの値段なものもあるけど、基本やや高くなるんだよなあ。 ●世の中のゲームが進化して、完全3D、現実と見まごうばかりのグラフィック……とどんどん複雑化している昨今。 天舞はなぜか、今さらながらにファミコン版のFF2とか始めてしまいました。 な、なんで今さら。 思い返してみるに。 FF2は、初めて天舞が触れたFFシリーズ(当時は借りた。買ったのはFF3が最初だったりする)で。 天舞の周りではやたら流行ったのです。友人のたいがいがプレイしてて。 で、天舞もやって。 まあABキャンセルとかパーティアタックとか、当時プレイしてた友人と同様の攻略をして。 で、ミシディアの洞窟に出てくるコカトリスの石化攻撃くらいまくりで、その辺で投げてしまった記憶があります。 ある程度歳がいってからFF1・2を買ったんですけど。 FF1はクリアしたけど、2は忙しくなったからか、途中で放棄したような覚えが。 で。 さらに歳がいって。 パソコンで攻略方法などが検索できる時代になって。 実はあのゲーム、何よりもまず回避率が大事ということを何年か前に知って。 唐突に、最近リベンジしたいなーと思ってやり直してるわけです。 そーいや。 FF2やってた当時は。 盾:防御力は上がらないわ、装備すると攻撃力が下がるわ=いらないじゃん! 防御力が変わらないとか意味分かんない! てな理由で、私も友人たちもいっさい盾なんか装備してませんでした。鎧や篭手や兜を全員がっちがちに着込んで防御力を上げて、敵とガチンコ殴り合い勝負。 序盤〜中盤くらいまではそれでまったく問題ない(もっとも、敵の攻撃は食らうので回復に手間取る)のですが、確かにミシディアあたりから通常攻撃に特殊効果が乗ってくる敵が増えまくってにっちもさっちも行かなくなるのです。 盾を装備して敵の攻撃目標に何度も何度もなるような戦い方をしていると、回避回数と回避率が上がり、敵の攻撃がいっさい当たらなくなるプレイに変化。そのためには盾は必須(回避率が上がる)だし、鎧・兜・篭手などは重さのパラメータが存在するので、装備すると回避率が落ちるから装備しない。 何度も何度も攻撃目標になるよう、武器は弱い武器をメインにして、強い敵が出てきたときだけ強力な武器に持ち替える。 そんな風にやってると、時間はかかるもののスムーズに進行するのです。 これを小学生とかが発見するのは、かなーり酷じゃないかな、と。 当時、RPGといえばドラクエ全盛です。新しい街に行ったら新しい武器・防具を揃えて初めてその周辺の敵と苦労せずに戦える、というシステムのドラクエと、同じように武器防具を揃えてしまうのは自明の理。第一FF1もそういう武器防具を揃えて進むゲームだったんですから。 で、ゲーム中に、ドラクエみたいに「武器や防具は装備しないと意味がないよ!」なんてメタ発言するNPCの街人がいるわけでもないうえ、説明書はおろか、当時あった攻略本にだって「回避率が大事です!」なんてまったく書かれてなかったはず。 こんな状況で、仲間内で唯一「すばやさ」のパラメータがものすごく上がってて、回避率も凄くて、敵と遭遇しても「にげる」コマンドがほぼ成功(「にげる」の成功率は回避率に依存)という友人のFF2は、どうやってそういう風に成長させたのか当時は皆目検討もつきませんでしたよ。 今回、いい歳してリベンジするに当たり、FF2の攻略サイトを見てプレイ中。 子供の時にやってたのとぜんぜん違うキャラクターの成長の仕方で進めてて、このゲームの奥の深さを改めて思い知ったのでした。 これがファミコンのゲームなんだぜ? ネットで表示される画像1枚より、データ容量が軽いんだぜ? 大容量化でゲームが進化するのはいいことですが、過去のゲームだってすごいんだ、という。 何か回顧厨みたいで申し訳ないのだけど、素直な感動ですよ。 |
2013.7.7 | 七夕でしたが | ▲ ▼ |
●ぅゎぁっぅぃ。 夏ですな。 じめっとしてて、熱気がむわっとしてて。 風だけはやたら強く吹いてて、おかげで日中まだなんとか体感気温が低く感じられる、といった状態。 これで無風だったらしんどかったろうね。 まだ夏の始まりでこの状態。 これ、さらに7月後半から8月以降の気温が上がった状態で、こんな湿気でジメジメムシムシした日が来ると、冗談抜きで熱中症がそこかしこで頻発するだろうなあ。 さっさとエアコンのフィルター掃除して、夏に備えねば。 あと扇風機もそろそろ出番ですかいのう。 ●今日は一日家でぐったりしたかったのですが、会社の送別会で夕方から会社方面へ出かけるという予定が。 このむし暑い中出かけるのやだなあ、と思いつつ出かけて、ご飯とお酒を摂取して帰宅。 うすらぼんやりとビールが回ってます。脳にまで酔いは回ってないけど、身体にはアルコールの影響が出てるのです。 ビール2杯しか飲んでないんだけどなあ。日に日にアルコールに弱くなってるな私。 |
2013.7.10 | 楽をしようよ、楽をさ。 | ▲ ▼ |
●あままいさん@がんばらない。 ということで。 まだ7月も上旬だというのに、ここんところの熱暑に負けて、今年は早々に冷房導入ですよ。早すぎる。 やー、扇風機で耐えて、耐え切れない頃にエアコンを……という順番すら放棄した。扇風機の登場を待たずにエアコンが出てくるってのは、ガンダムに例えるとザクを配備する前にドムを投入するような感じ? なんでそんな一足飛びみたいな暑さ対策をしたのかというと。 今日の休みが終わったら。 次の休みが1週間後なんですね。棚卸の関係で1日休みがなくなってるもんで。朝から晩までお仕事ぶっ通し週間。 つか、先週は会社の送別会で夕方から出かけてるし。 その前の週はどっちの休みも出かける用事があって。 ここしばらくガッツリ丸一日フルに休めるのが1週間に1回というペース。 そして急激に襲ってくる夏の暑さ。 疲れた身体が熱さで寝付けないのは避けたいのです。つか避けないともたない。 にしても、棚卸はあるわ、コミック来月の発注数決めねばならんわ、その決めるのも月の中ごろに3連休がある関係で連休前までに決めねばならないため、普段より2〜3日早く提出しなければならないわ。 会議はあるわ、原画展入れ替えが週代わりで3つあるわ。 今現在、天舞さんは仕事方面で頑張らなければならない関係上、他でがんばりたくないのです。 ま、本音を言えば仕事だって頑張れたくないんですけど。 ということで、次回更新は1週間後までお休み! もっとも、1週間後は死んだような状態でとてもじゃないが更新できる余力がない、という可能性も捨て切れませんけど。 ●夏アニメが始まったので、例によって例の如く、ニコ動で視聴できる分は全部見る苦行開始。 今日の休みで6本ほど見ましたが。 何だろう、春アニメの時みたいに「これは!」ってのはなかったような。 視聴したものに女性向けが多かったからかもしれないけどね。 |
2013.7.17 | 待っていたぞ、休日……! | ▲ ▼ |
●1週間を生き延びた。 しんどかったよ。原画展入れ替え、会議、棚卸、発注数決定などなど。 まあ、三連休があったおかげで入荷と来客が少なくて、その分後半ちょっと楽できたので何とかなりました。 もう、乗り切るための事前準備しまくりでしたからね。 活力の源は食事から! せめてお米は炊いてコンビニ弁当オンリーにならないようにしたり。 水分補給のために麦茶の生産体制を確保して、毎晩水出し麦茶用意したり。 これを睡眠時間削らず、いかに効率よくやるか、と。 仕事もなんとかともかく早く帰れるように頑張った! でも早く帰れないことのが多かった! なんなの、帰れる日に限って万引き犯とか現れて、防犯カメラでチェックして報告書作ってとかしなきゃならないのは相変わらず天舞の運が悪いの? どうなの? もうほんと、今日の休みが待ち遠しかった! ていうか、普段の3日出勤+1日休み+2日休みというローテーションがぶっ続け6日出勤になった挙句、普段なら日曜遅番出勤の月曜早番出勤で休みという流れが、日曜早番出勤して棚卸復旧の月曜は祝日で仕事内容が日曜と変わらないという状況になったため、脳と身体が混乱して次の休みがいつなのか分からんくなるという体たらく。 最終日とか脳がまったく回ってないのでした。 そんな状態でも。 夏アニメが始まって。 コミック担当としては最低限それぞれの1話だけでも見とかなきゃ、という義務感から、ニコニコ動画で第1話が上がるたびに視聴する毎日。 つれえ。 そして今期は5分とか15分とかの短めのがなくて、身体に優しくないのです。そして春と比べてニコニコが頑張ったのか、今期アニメでニコニコ動画で見られるものが増えてて。 1週間で、今日含めて16作品見ました。 それでもまだ見てない作品が残ってます。 全部1話を見たら、また春の時みたいに感想を書くかもしれません。 ……なんで世間のアニメ好きはチェックできるんだ? いつ時間作ってるんだ? どういうこと? ●今日は比較的穏やかな気温で過ごしやすかったのと、行ったスーパーで珍しくラム肉なんて売ってて、それがやや安かったのでエセジンギスカン風味の野菜炒めが晩ご飯。 美味しかったけど、焼いたラム肉の匂いが残るのがなー。キッチンとお部屋がジンギスカン臭いのですよ。 にしても、野菜がものすんげえ高いのはどうにかならんもんか。 2〜3週間前から「あれ? なんか高いな」とは思ってたんですが、猛暑の影響がこんなところに……! |
2013.7.21 | 連休があってみたって | ▲ ▼ |
●先週、休みが一日なくなった分、今週は久々に2連休。 連休前は「よっし! 部屋掃除しよう!」なんて考えて、首を長ーくして待っていたんです。 が。 いざ連休に入ったら。 初日に買い物に出たら、買い物疲れしてしまい初日はそれでオシマイ。 で、日付が変わる前に就寝したというのに、翌日もなかなか起床できず。 起床してもやる気が沸いてこず。 夕方5時過ぎくらいには完全やる気すっからかん状態で、ぐったりしたまま横になり目をつむってぼんやり。 眠くはないんです。眠くは。 ただまったくなーんにもする気が起きないだけで。 ひとまず夜9時くらいまで、そのまんま。 部屋片付けなんかできるわけもない。 あー。 もー。 ●いやさ。 世間一般の人だって、ときたままったくやる気が出ないときってあると思うんだ。 でもそれって、せいぜい年に1〜2回でしょ? それだって、「あーやる気がでないなー」ってのがあっても、趣味とか好きなことだったらフツーに行動できるでしょ? 天舞の場合、下手すると1〜2ヵ月に1回の割合で。 しかも、趣味とか好きなこととか関係なしに、ほんとにまったくやる気がなくなると動くことすらままならないレベルなんだよねえ。 うつの一種なのかもしらんけど、さほど日常生活に支障をきたさない程度(仕事中は仕事モードになってるので動けないなんてことはないから、なるのは休日オンリー)なのと、幸い4〜5時間くらいうだうだしてれば回復するからいいんですが。 でもせっかくの休日に、4〜5時間もとられるのはイヤなのですよ。もったいない。 精神科行けよ! とか思われるかもしれませんが、すでに前職の時にややうつっぽい状態になって医者にかかった覚えもあるし、そしてあまり意味がなかったという記憶もあるので、受診する気など毛頭ないのですよ。 困ったもんだ。 まあ、確かに連休初日は。 起床→洗濯→ちょっと遅めの朝食→シャワー浴びて駅へ→期日前投票→電車に乗って隣の駅へ→ホームセンターへ買い物→戻ってきて駅前で買い物→帰宅、という、天舞にしては行動消費多めの一日を過ごしたわけですが。 そんなんで燃料切れになられてもなあ。 ここ数日、そんなに猛暑ってほどの気温でもなかったから、暑さでばてたわけでもないのにね。 ●桃が見切り品で安かった(ちょっと小ぶりなのが3つで200円)ので、食後のデザートに! と買って帰る。何気に今年初物。 初日の晩に1個食べて、翌日の昼に1個、そして晩に最後の1個を食べたら。 最後の1個はものすんげえ痛んでました。 見た目では分からなかったのでショック。 食べられる部分を包丁で削るようにして切り取って食べるしかないくらいの痛みよう。4分の3くらいはダメだったんじゃなかろーか。 うう、先に食べた2個はなんの問題もなかったから、いい買い物したなーとちょっと得した気分だったのに。しょんぼり。 |
2013.7.24 | 義務で見てると、すこぶる苦行 | ▲ ▼ |
●遅番出勤の日は、大体家を午前11時ごろ出るのですけど。 駅に向かう途中に川がありまして。 川の先は海なんですね。歩いて20〜30分くらいで海に着く。まあ海に着くだけで砂浜はないので泳げませんが。 で。 天気のいい日に、出勤のとき、川に架かった橋の中ほどから海の方角を見ると。 衝動的に会社を休んで、海まで向かいたくなってしまうのですよ。 休まないけどな。 もしその場で仮病を装ってずる休みしたとしても、そのまま家に帰るから海まで行かないけどな。 てか休みの日に行けばいーじゃん、なんて思うかもしれませんけど、休みは休みで家でのんびり過ごしたいから、結局海になど行かない。 要するに、海に行きたいのは一時の気の迷い。 お家大好きです天舞です。自分でも呆れるほどにインドア。 ●そんなインドア派天舞さんは夏アニメを視聴する仕事をここしばらくしていたのですが。 うん無理。 全部見るのは諦めました。アニメオタクたちはいつ見てるんだホント。 録画して自由な時間に見るったって、アニメ1本30分だぞ? CMとかOP・ED抜いたって25分くらいあるんだぞ? ということで見たものだけ感想をば。 とりまニコニコで見られるものだけ。 見られるものを見られる順に片っ端から、というスタンスで今期は視聴していったので、ラインナップがわやくちゃです。 あくまで個人の感想なのでご了承をば。作品批判するつもりは毛頭ないのであしからず。 ・Free! 女性向けだけど面白いですなこれ。ツッコミどころ満載だけど。まあ腐女子的にはものすごい燃料になるんだろーなー、とか思ったり。 ・ファンタジスタドール 女児向けのカードバトルアニメでした。これをいい年した大人が見るのはどうなのか、と我ながら思いつつ。 ・犬とハサミは使いよう ラノベ原作。ものすげー無理のある展開がラノベっぽいなー、と。ラノベって文字で読んでると気づかないけど、アニメとかになると無理展開が目立つような気がするのは気のせいでしょうか。 ・劇場版「空の境界」 劇場版をアニメで放送。これは原作読んでるな。しかし原作も分かりづらいこの作品、時系列順で話の順番を変えてるので分かりやすいかと思いきや、時系列順にしてもやっぱり分かりづらいのはいたし方ないのか。初見で入る人は分かるまでひたすら我慢しなきゃならないね。 ・ダンガンロンパ 原作ゲームはやってないけど、こりゃ面白い! 続きが気になる。ネタバレ見たくてしょうがない衝動を抑えながら見てます。 ・BROTHERS CONFLICT 女性向け、あれだ、アンジェリークとか金色のコルダとか、あーいう系のアニメ。腐女子というより乙女ゲー層。しかし美形の男性が出てくると腐向けと評されるのはどーなのか。腐女子とカテゴリー違う気がするんですけど。 そーいやこの手の作品に登場する男性キャラって、朝だろうがくつろげる自室だろうが、ものすごく気合入った髪型と服装してるよね。自室でもネクタイとか一分の隙もない服装してるのは、男性向けのアニメと違うとこですよね。 ・戦勇。 2期。1期から見てる、というかニコニコ静画で見てるから先がどーなるか分かってるんですが、初見の人たちが書き込むコメントとか見ながら見ると面白い。1期もそうだったけど毎回OP詐欺ってコメントされてるが、あれギャグ要素抜くとOPの通りになるんだよね。ウソは言ってない、のレベルだけど。 ・戦姫絶唱 シンフォギアG 2期。1期見てないのでポカーンです。コメントにも「これ1期から見てない奴はポカーンだよな」ってありました。はいその通りです。 ・魔界王子 女性向け。春にカーニヴァルやってて、それ見てた層がそのまま続けて見る作品ですよね。出版社も同じだし。版元も書店もそー判断してるし。 ・サーバント×サービス WORKING! は見てないのですが、それと同じように面白いってコメントが。うん面白かった。日常系公務員もの。まあまったり見る系ですね。 ・恋愛ラボ アニメになるまで「らぶらぼ」って読むって知りませんでした。日常系と言えばここ! の芳文社。でもきららではないという罠。 ・きんいろモザイク で、こっちはきらら枠。まあ盛り上がりもオチもない、非の打ち所もない日常系。これ誉め言葉になるんだろうか? ・リコーダーとランドセル ミ☆ 3期目らしいです。5分アニメでたくさん見なきゃならない身には優しい! 今期、5分とか15分とかほとんどないんだもんな……。 ・ハイスクールD×D NEW ラノベ原作の2期もの。エロアニメでした! いくら大事な部分をロゴで隠してるからって、あまりにもあからさまなのは……こーいうの個人的にはよくないと思うの。 ・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 今期はスクエニ超頑張ってるね。面白いです。ただ原作つまみつまみ読んでるので、それなりに知ってるからな……わざわざアニメ見なくてもって思っちゃうな。や、面白いんだけどさ。 ・たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜 2期。もとはOVAなんですね。コミカライズ版もあるみたいだけど。中身は日常系。盛り上がりもなく盛り下がりもなく。 ・幻影ヲ駆ケル太陽 なんだろう、魔法少女系? 1話から視聴者置いてきぼりの展開で、今後に回収するんだろうけど、どーいうことなの? ・ステラ女学院高等科C3部 あー、女の子がキャッキャうふふする内容かなー……と思ったらなんだこれ! とリアルで口走った。サバゲアニメ? ガルパン路線? これエアガン好きな人は楽しめるね。 とまあ、上記が見た感想。 猫物語(白)・神のみぞ知るセカイ女神篇・げんしけん二代目・君のいる町・ふたりはミルキィホームズ・ろうきゅーぶ!SS・ローゼンメイデン(新シリーズ)・超次元ゲイムネプテュームは、見られなかったor見る余力がないので諦めた。全部見てられません! むしろ見たかった銀の匙はニコニコではやってない。 おい18本もアニメ見てるぞ今回。正気か? これに春から見てる進撃の巨人が加わってます。まあ、この後も継続して見る作品はあんまりないですけど。 |
2013.7.28 | 鳴り響く雷鳴、バケツをひっくり返したかのような土砂降り | ▲ ▼ |
● はなびをみにいって 雨にふられる 1点 ● 濡れ鼠ですので今宵はこれにて。 |
――Presented by “MIYA Amamai”,and FMM corporation. | menu | previous | next |